本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

みんなのコインはすぐに取引を始めたい人におすすめ!その口コミと評判は?

みんなのコインはすぐに取引を始めたい人におすすめ!その口コミと評判は?

みんなのコインは、気軽に始められる暗号資産取引所として注目されています。どのようなサービスの特徴があるのか、実際に利用しているトレーダーからの評判はどうなのかなどをチェックしてみましょう。

レバレッジ取引するなら、まずは口座開設

  • 少額で資金効率よく取引できる
  • 買いからも売りからも入れる

\最短5分で申込完了!/

クリックすると公式サイトに飛びます[広告]

目次

みんなのコインの特徴

みんなのコインは、トレイダーズ証券株式会社が運営している暗号資産取引所です。同社は東京都渋谷区に本社を置き、平成11年に設立されています。オンライン取引をメインとしていて、暗号資産取引だけでなく、FXトレードサービスも提供しています。暗号資産取引サービスは、2022年1月にスタートしました。

みんなのコインの特徴として、気軽に始められるというのが大きいと言えるでしょう。セキュリティ面での対策をしっかりと講じながら、口座開設の手続きをスピーディーに終えられます。パソコンはもちろん、専用アプリを用意しているので、スマホでも簡単に取引ができます。

なによりも、各種手数料が無料となっているのが強みです。具体的には、取引手数料と入出金手数料、そしてロスカット手数料が無料となっています。多くの暗号資産取引所では少なくとも出金手数料がかかるものですので、その差は大きいのではないでしょうか。取引の回数を増やして細かく売買をしても手数料によるロスが少なく、丁寧な取引をすることができます。

そして、少額取引が可能となっているのもポイントです。ビットコインの場合は0.001BTCから、イーサリアムは0.01ETH、リップルは10XRPが最低取引単位となっています。みんなのコインでは数千円からの取引をすることができますので、まずは少額からチャレンジしてみたいという人にもぴったりでしょう。

取り扱っている銘柄は合計6種類で、レバレッジ取引は最大で2倍まで設定できます。レバレッジをかけることで、手持ちの資金がそれほど多くなくても、効率よく投資ができます。また、銘柄を分散するのにも適した取引方法ですから、さまざまな銘柄を持ちたいと考えているのであればメリットとなります。国内の暗号資産取引所では、レバレッジ取引を行っていないところもありますので、みんなのコインを選ぶ理由となるはずです。

このように、無理なく取引を進められるため、初心者から堅実な資産運用を目指す方まで、幅広い支持を集めています。

もう一つの大きな特徴は、差金決済取引という手法で運営されていることです。これは、実際の暗号資産を売買をするのではなく、マーケットにおける値動きに応じた取引方法を意味します。現物としての暗号資産を保有していませんかkら、そもそも暗号資産自体を不正アクセスなどによって流出させることがないのです。暗号資産取引においてはハッキング被害のリスクがありますが、みんなのコインについてはその心配をする必要がないというわけです。また、利用者が入金した資産については、別会社によって信託管理されています。万が一、運営会社が倒産したり、大きな資産問題が生じたりしても、投入した資産が保全される仕組みとなっているのです。

利用に当たってのセキュリティ対策も充実しています。利用者はログインする時に2段階認証をするよう求められますし、128ビットのSSLによる暗号化システムを導入しています。不正アクセスによる被害を防ぐためのしっかりとした制度が導入されていて、安心感を与えます。

みんなのコインの口コミと評判

実際にみんなのコインを使って取引をしている人の口コミを見てみると、さまざまな意見を聞くことができます。

まず、すぐに取引を始められるという点についての評判が高いです。スマホだけで登録手続きができて、本人認証も簡単です。本人確認書類などを手元に用意しておけば、最短で1時間もあれば口座を開いて、取引をスタートできます。口コミでも、「スマホアプリで、あっという間に口座開設できました。値上がりを続けているうちに始めたかったので助かりました。」という声が寄せられています。

取り扱っている暗号資産の銘柄が6種類ということについてが、口コミでも賛否両論があります。特に初心者はあまり手を広げ過ぎると管理が大半になりますし、口コミを見ても「投資する主要銘柄は押さえているので、これで十分だと思う。」という意見が多く見られます。一方で、「20を超える銘柄を取り揃えている他の取引所に比べると、選択肢が限られる」という意見を述べる人もいます。たくさんの銘柄に分散して取引をしていきたいと考えている場合には、一定のデメリットとなるでしょう。しかし、ほとんどの人は10も20もの暗号資産を取引するわけではありません。少なくとも暗号資産取引をスタートする方には全く問題ないでしょう。

みんなのコインについての口コミで目立つのは、充実したサポート体制を採っているという点です。専用のコールセンターを設置して、技術面を始めとする各種相談に乗っています。もちろん、ホームページ上では暗号資産取引についての役立つ情報を提供していますし、相場変動に関する情報をスピーディーに知らせてくれます。取引を始めたばかりの方でも、分からないことがあれば、すぐに問い合わせや情報収集をしやすい環境にあるわけです。口コミでも、「入金した分の確認や出金の仕方が分からなくなってしまったのでコールセンターに電話しました。丁寧に教えてもらえて、すぐに解決できました。」という声が聞かれます。

そして、スマホアプリの見やすさや操作のしやすさも、高い評判を得る理由となっています。iPhoneとandroidで多少画面構成は異なりますが、どちらもチャートが見やすいです。さまざまな指標を簡単な操作だけで表示させることができ、分析もしやすいのがうれしいところです。時間軸での変移なども、画面を動かしていくことですぐに確認できて、直感的にチェックすることができます。

さらに、取引注文のボタンも大きくて、取引額の入力もしやすいです。タイミングを逃すことなくスピーディーに注文できますので、デイトレーダーにも向いていると言えるでしょう。実際の口コミでも、「昼休みの時間にサッと値動きをチェックして、良いタイミングになったらすぐに注文を入れることができて便利です。」といった声を聞くことができます。

みんなのコインがおすすめな人

みんなのコインは、口座開設が楽で少額取引が可能となっているのが大きな特徴です。そのため、暗号資産の取引をこれから始めたいという方、投資初心者におすすめです。とりあえず口座を作ってみて、手持ちの少しの資金だけで実際の売買を体験してみると良いでしょう。少しずつ取引を進めていって慣れてきたら、取引額を増やしていき、徐々に規模を大きくしていけます。

また、暗号資産銘柄を絞り込んでいる方にもぴったりです。みんなのコインは6種類に限定された銘柄取引となっているため、自分が取引したい暗号資産に集中できます。いろいろな銘柄があると気が散らされてしまうことがあり、結局のところ、どの銘柄でも良い成績を収められないということもあるものです。しかし、みんなのコインであれば、少数の銘柄にしっかりと取り組めるわけです。

テクニカル分析を投資手法に活用したい方にもおすすめです。みんなのコインの取引画面では、さまざまな方式でチャートを表示することができます。テクニカル指標もたくさん設けられていますので、複数を組み合わせてより正確な投資判断を下せますし、自分が得意とする指標を使えます。チャート画面を自分好みにカスタマイズすることによって、高い勝率をキープするための分析を可能とします。

デイトレードのように、かなりテンポの速い取引をしたいという方にもピッタリです。注文画面がシンプルな上、「スピード注文」という画面も用意されています。サクサクと売買注文を入れて、着実に利益を重ねていくやり方にも適しているのです。

まとめ:みんなのコインですぐに暗号資産取引を始めてみよう

みんなのコインは2022年にスタートしたばかりで、国内暗号資産取引所としては歴史の浅いところです。しかし、仮想通貨流出のリスクがなく、複数のセキュリティ対策を施したサービスを提供するなど、安心感の強い取引所として注目されています。最短1時間で口座開設できることや少額での売買が可能となっていることなど、暗号資産投資が初めての方を含め、すぐに取引をしたい方にメリットの大きなサービスと言えます。気軽にスタートできるのが強みですので、まずはアプリをダウンロードして、どんな形で取引ができるのかを試してみると良いでしょう。

みんなのコイン

みんなのFXを運営するトレーダーズ証券株式会社が運営!

総合評価
口コミ平均評価
編集部評価
  • 少ない資金で効率よく稼ぎたい人
  • 取引できる時間が限られる人
手数料スプレッド
建玉管理料(建玉金額の0.04%)
最低取引(BTC)0.001BTC
0.01ETH
レバレッジ取引
(最大倍率)
あり(2.0倍)
つみたてなし
レンディングなし
スレーキングなし
NFTサービスなし
みんなのコイン:関東財務局長(金商)第123号
販売所方式での取扱通貨(5種類)

BTC、ETH、XRP、LTC、BCH

取引所方式での取扱通貨(非対応)

なし

Nowaku(ノワク)
監修者
某ネット証券にて株式投資を始めて以来、日本株を中心に資産を運用中。2020年からは仮想通貨にも投資対象を拡大し、現在は『Cyport|サイポート』の運営代表者としてWebメディア事業に携わっています。主な投資対象は、日本株、仮想通貨、海外ETF、FX。
目次